おすすめ情報ライカ 伝説の初代球面ズミルックス35mm F1.4が間もなくリニューアルとのうわさ Laica Rumorsさんから新たなレンズ情報が届きました...2022.10.12おすすめ情報ズミルックス
Leica M9Leica M9カスタマイズ。「なにがし」製の高級真鍮シャッターレリーズとホットシューを買った シャッターレリーズ。 みなさんは何をお使いでしょうか。 ...2022.03.17Leica M9おすすめ情報カメラアクセサリーズミルックスデジタルライカ
アポズミクロン【ライカ】アポズミクロン50 vs ズミルックス50 外観チェック編 アポズミクロンとズミルックス。ライカの50mm二大巨塔。 購...2021.09.30アポズミクロンズミルックスレンズ
アポズミクロン【ライカ】アポズミクロン50 vs ズミルックス50 描写チェック編 第二回となる今回は、描写比較編としてお送りします。 まずは、...2021.09.30アポズミクロンズミルックスレンズ
Hasselblad【検証】ライカM10-Pとハッセル500CMの描写を同構図で比較してみた 今回は、画像比較の検証企画ということで、ライカの現代デジタル...2021.04.05HasselbladLeica M10Leica M10-Pデジタルライカプラナー80mmレンズ
Leica M10東京撮影スポット#5 神宮外苑いちょう並木を、ライカM10-Pと現行ズミルックス50mmでスナップ 随分と日が空いてしまったが、昨年12月初旬に撮影した青山外苑の銀杏通り。Twitterではつぶやいてその後満足してこちらへ掲載するのを忘れていた。2021.01.09Leica M10Leica M10-Pズミルックスデジタルライカ
Leica M10東京撮影スポット#4 六本木ヒルズ 東京港区六本木。 その中央に鎮座する六本木ヒルズ。 展望...2020.11.10Leica M10Leica M10-Pズミルックスデジタルライカレンズ
Leica M10東京撮影スポット#2 KITTE丸の内 旧東京中央郵便局長室 前回に引き続き、突如として始まった東京撮影スポット第二弾。 こちらもKITTE丸の内のビルからなのだが、東京駅を眺める構図が撮れるので、別スポットとしてご紹介。そういう意味では、一箇所でKITTEは二度おいしい。 場所は、KITTE4階にある旧東京郵便局長室レタールームという展示スペース。入場は無料だ。2020.10.19Leica M10Leica M10-Pズミクロンズミルックスデジタルライカ
Leica M6【GALLERY】 M6とズミルックスで巣鴨地蔵通りを切り撮る おばあちゃんの原宿「巣鴨」 東京山手線の北部に位置するこのレ...2020.10.15Leica M6ズミルックスフィルムライカ
オールドレンズ【オールドレンズ】ズミルックス50mm f1.4 1st 貴婦人について ライカのレンズのなかで、ひときわ輝く憧れのレンズ「ズミルック...2020.10.13オールドレンズズミルックスレンズ
オールドレンズ貴婦人 初代Summilux ズミルックス 50mm(後期型)を購入した Twitter界隈で最近話題騒然となっていた初代ズミルックス 50mm。クロームメッキされたシルバー鏡胴の見た目の美しさから「貴婦人」の異名を持つこのレンズを購入した。今回僕が購入したのは初代ズミルックス50mm 貴婦人でも後期型と呼ばれる2020.09.25オールドレンズズミルックスレンズ
Leica M10【Gallery】ズミルックス50mmAsphで、ふわふわボケの花を撮る Summilux M50mm F1.4 ASPH.と、Lei...2020.06.26Leica M10ズミルックス
Leica M10【Gallery】Summilux M50mm F1.4 ASPH.で紫陽花 今年、自粛が続き、撮れたのは3枚。 ズミルックスのボケは、花...2020.06.15Leica M10ズミルックス