Apo-Summicron M50mm F2.0

Leica M10-R

【M10R】夏の風物詩。4年ぶりの八王子まつりをライカで撮る。

 コロナが明けました。夏のお祭りが解禁ムードとなり、実に4年...
VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm

【禁断レビュー】アポズミクロンM50 vs バリオ・エルマリートSL24-90

ついにやってしまいます。単焦点vsズームの頂上決戦…!M型最...
アポズミクロン

【ズミクロン比較】アポズミクロンM50 vs 沈胴ズミクロンL50

今回は、ズミクロン新旧対決ということで、Apo-Summic...
アポズミクロン

被写体になるライカ。Apo-Summicron M50mm F2.0

Apo-SummicronM50mmF2.0。ライカレンズの...
Leica M10-R

東京写真スポット#8 東京都庭園美術館

東京都目黒にある東京都庭園美術館。“1933年に建設されたア...
デジタルライカ

【アポズミクロン】悲劇の続編。繰り返さないために、神レンズフードはいかがですか。

昨年末にアポズミクロン50mmを襲った悲劇。完全なる不注意で...
Leica M10-R

【アポズミクロン】2022年末に襲った悲劇…

明けましておめでとうございます。昨年の暮れ。LeicaM10...
Leica M6

【アポズミクロン】フィルムで撮るアポズミは、アポズミなのか?

皆さん、一度は考えたことであるだろうフィルム写真と、アポズミ...
写真家

写真展訪問記#4 「永山瑛太、写真」

ライカユーザーの皆様ど真ん中の写真展です。LeicaM10-...
写真家

写真展訪問記#3 落合陽一氏個展「ヌル即是色色即是ヌル」

東京・銀座。阪急メンズ館で開催されている落合陽一氏の新作個展...
Leica M10

【徹底検証④】番外編 ライカデジタルシリーズの色味を比較してみた[ドリンク]編

ライカのデジタルMシリーズの色味を検証する企画。第4回の番外...
アポズミクロン

【徹底検証⑤】ライカデジタルシリーズの色味を比較してみた[近景グリーン]編

デジタルライカから生み出されるJPEGの画作りを検証する本シ...
アポズミクロン

【徹底検証④】ライカデジタルシリーズの色味を比較してみた[ドリンク]編

デジタルライカの色味を比較検証するシリーズ企画。第1回目は、...
アポズミクロン

【徹底検証③】ライカデジタルシリーズの色味を比較してみた[缶ビール]編

歴代デジタルライカのセンサー絵作りを比較・検証していく本企画...
アポズミクロン

【徹底検証②】ライカデジタルシリーズの色味を比較してみた[花]編

前回に引き続き、ライカの機種ごとの違い徹底検証ということでお...
アポズミクロン

【徹底検証①】ライカデジタルシリーズの色味を比較してみた[植物]編

トップのサムネイル画像は、どの機種で撮られたものでしょうか?...
Leica M10

【ライカ】M型レンズの真髄は、そのコンパクトさに宿ると思う

Mレンズの最大の魅力はコンパクトであることライカと国産カメラ...
Leica M10

【ライカ】アポズミクロン50mm 身軽さと究極描写を備えたライカレンズ

首から吊り下げて、軽やかに出掛けられるのが、ライカの良いとこ...
Leica M10

【ライカ】アポズミクロン50mmの立体感について

僕の相棒、LeicaM10-Rと、Apo-Summicron...
Leica M10

東京SNOW 2022

2022年の初雪は、大雪でした。東京での大雪警報発令は、実に...