「LEICA VARIO-ELMARIT-SL f2.8-4/24-90mm ASPH.」とハーフマクロが使える「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN 」。
今回はいよいよ、接写対決です。
同じ被写体をいくつかの焦点距離から最短距離で撮影し、それぞれのレンズがどこまで寄れるか。描写にどういった違いがあるのかを、比較検証していきたいと思います。あまり最短撮影距離に言及した記事も見当たらないので、深掘っていきましょう。
今回24mm、35mm、50mm、70mmの4つの焦点距離で順次比較をしていきます。
カタログスペック値の確認
スペック表上では2本のレンズの差はこのようになっています。
LEICA VARIO-ELMARIT-SL f2.8-4/24-90mm ASPH. | SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art | |
撮影距離 | 0.3m~∞(ワイド端:24mm)/0.45m~∞(テレ端:90mm) | 0.18〜0.38m |
最短撮影範囲 | ワイド端(24mm):約173 x 260mm / 1:7.2 | Wide(24mm): 1:2.9 |
最大撮影倍率 | テレ端(90mm):約92 x 137mm/1:3.8 | Tele(90mm): 1:4.5 |
なんだか分かったような分からないような。百聞は一見にしかず。実際にどうだったのか、見ていきましょう。それでは検証スタート。


コメント